今年まだ行ってないんだよね冠山 ってことでGO
冠山峠 編根尾から徳山ダムへ抜ける馬坂峠へついた

暗いトンネルやだな~

トンネルを抜けると美しい徳山湖の姿が飛び込んで来るかとおもいきや

なんじゃこりゃ!!って言うほどの霧
うわっこりゃ冠山は霧雨か?っておもったけどこの霧はあっという間に無くなりました

徳山湖にそっていくつかのトンネルを越え2車線道路が1車線になるところで

通行止め これは知っていたし、冠山峠へは進めるらしいので横からスルスルっと進む
たった100m進んだところで豪快な崩落ありました


こりゃ車もオートバイも絶対むりだわ

私は自転車担いで進みます

この先、塚林道から冠山峠まで 全く崩落箇所なし

安心して走れました

車が絶対来ないと思うとノビノビ走れます(特に下りが)
そして今年初めての冠山ですよ~


ここで本日の補給でました

ノンアルコールビールとビックカツ


回復系アミノ酸!?配合
よく分からんけど回復という言葉に惹かれて思わず購入した一品
高倉峠 編冠山峠を後にして、塚林道分岐まで下ってきた

これより先の高倉峠は大崩落しているとhimiyoshiさんの
ブログにあります
ロードバイクでは絶対に行っちゃ駄目だと聞いていたので
どれほどの崩落なのか興味本位で写真だけ撮りにいこ~


しばらく下って、その後登り区間に入るがぜ~んぜん崩落している箇所などない
ひょっとしてこの重機がすでに崩落箇所を直したのかな?

まさか これが崩落を撤去した名残り???

このあたりで、高倉峠側からオートバイがやってきた

えっ!どういうこと?
冠山林道は徳山側も福井側も崩落で絶対オートバイなんか通過出来ない
どう考えても高倉峠からやってきたことになる まさか通行可能なのか??
よくわからないまま峠道を進んでいくと問題の箇所発見


わかりにくいかもしれませんが、本来の道路は土砂の下です
道路は直さず、横に道を広げることで通行可能になっていた

himiyoshiさんはここを自転車担いで進んだのか・・・危険すぎるやろ(笑)
ここを通過した所で山菜採りの自動車を発見したので、もう崩落箇所はないと確信
福井県側も完全に直ってるってことです
路面悪いところはパンクが怖いので降りて進みます


やった~到着

高倉峠は崩落で永遠に通行不能なんだと覚悟していただけにうれしさも倍増です
・
・
・本日2度目の補給やっぱりノンアルコールビールとビックカツ(笑)

2本持ってきてたんだよね♪ 冷え冷えで美味かった~

自動車は3台見かけたんで、福井側はしっかり直されたんでしょうな
高倉峠完全復活おめでとう

また遊びにくるね~
休憩後は、今来た道を下り再び馬坂峠経由で帰宅しました
おまけ
クワガタ捕まえた

虫かごなんて持っているわけないのですぐ逃がしましたけどね
2010年9月 追記
9月にも冠山へ行ってきましたが、自動車も通行可能な状況でした
そのときの記事は・・・
こちら
スポンサーサイト
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2010/06/11(金) 19:27:39|
- コース紹介
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
お疲れです~。高倉、そんなモンじゃなかったよ^^
何とか通れるようになったんですね。嬉しや。
梅雨明けに再度チャレンジしましょうかね。まともに通れる高倉を(笑)
冠も全然大丈夫みたいですね。あの大崩落って
ワタシが行ったときには無かったところかなー。
- 2010/06/12(土) 03:03:47 |
- URL |
- himiyoshi #PnFm5lIg
- [ 編集 ]
初めておじゃまします。ringoです^^
このブログ見てると西濃地方に興味が湧いてきます。
行ったことがないので、思いを馳せるだけでなんだか楽しく
読ませてもらっています。
ところで、すごいアグレッシブに進みますね~。
崩落箇所なんて関係なく、私も「行けるだろう。」と感じたら、もちろん奥に進みますけどwww
しかも、補給の仕方が独特ですね^^
山の頂で飲むビール(ノンアルコールでも)、きっと最高な気分
になれるんでしょうね~。いいなー。
これから長距離走るためにドイターのリュックでも買ってやろうかなと画策しております。
あぁ・・・お金がきえてゆくwww
- 2010/06/12(土) 07:18:26 |
- URL |
- ringo #-
- [ 編集 ]
> himiyoshi さん
「あんなもんじゃなかった」ってどんな悪路をロードバイクで突き進んだんですか!!!
自転車担いで土砂の上を歩くバランスをとるの大変だし疲れたけど、あんなのが何回もあったと思うと・・・普通は引き返すよね(笑)
今後は安心して高倉峠に行けますので、行く機会有ればお声をかけて下さい
ビール&おつまみ背負って山頂でお待ちしてますから
- 2010/06/12(土) 15:08:19 |
- URL |
- ぼん #-
- [ 編集 ]
> ringo さん
ringoさんいらっしゃいませ
西濃方面は山ばっかりだけど、おもしろい道がたくさんあるので
いずれご案内いたしますよ。地獄の山岳ツアーに!(笑)
山頂で飲むビールは間違いなくうまいです
ノンアルコールビールって初めて飲むまでバカにしてたけど充分うまいよ
もちろん自宅ではアルコールの入ったビール飲んでますけどね
今回の高倉峠で飲んだビールは超うまかった。
ひと仕事終えた後の一杯って感じだね
ringoさんもバックパックを購入して、いろんなもん背負って走りましょう
山頂での楽しみ♪って思えば重さも苦になりませんよ
- 2010/06/12(土) 15:21:29 |
- URL |
- ぼん #-
- [ 編集 ]
> the_32o さん
トンネルを抜けたあと、引き返そうかと思ったくらいだからね
とんでもない霧でした
冠山も高倉も斜度は緩いので、前回のライドよりも楽なんじゃないかな~
でも、なぜか道路上に多数の糞が落ちてるので注意が必要です(笑)
確実に1日仕事になりますが、その価値のある景色だと思いますんでいずれチャレンジしてください!
- 2010/06/12(土) 23:19:02 |
- URL |
- ぼん #-
- [ 編集 ]
冠山&高倉峠 お疲れ様!
頂上で 冷えたビール??? は 最高に美味いでしょうね!
で、 二本も 持って行ったんですね!
- 2010/06/13(日) 22:19:26 |
- URL |
- kuma #t50BOgd.
- [ 編集 ]
> kuma さん
ひと仕事終えた後のビールはたまらんです^^
(正確にはビールじゃないけど、十分楽しめます)
自分でもなんで二本持っていったのかよくわからないけど
結果的に二本で大正解でした。
景色をつまみに、のんびり座って飲んでいると疲れが吹っ飛びます!
- 2010/06/13(日) 23:32:50 |
- URL |
- ぼん #-
- [ 編集 ]