遠かった 届かなかった 黒部五郎岳

計画していた場所には行けなかったが、貴重な経験できたし
北の俣岳からのすばらしい景色を堪能できたので納得のいく行程でした
さてさて、この時に学んだことを2点
(どちらも常識のレベルだけどね)
1 ツエルト必要
山小屋泊の予定であっても、天候によっては山小屋にたどり着けないこともある
2 テントの風対策
強風の稜線上にテントを張る場合対策をしっかりする必要がある
これまでは、雪上テントと言っても、周りにある木にロープを結んでいた
周りに木が無い場所での雪上テント固定方法と言えば「竹ペグ」

竹をペグの変わりとして雪の中に埋込みテントを固定する
ロープも麻紐を利用

これなら、竹ペグを掘り起こすことが出来ない場合
紐を切ってしまえばOK どちらも自然に還ることが出来る素材だし
細い奴は、2個1組でクロスさせて使うことで強度が大幅アップ・・・らしい

太めの木がテントの四隅 その他は適当に組合わせて使う

これで風対策はOK
あとは荷物をバックパックにいろいろ詰め込めば

マウンテンハードウェア トランゴ2

その性能を発揮する、あんな世界にいけちゃうかも?

いや~ 実にかっこいい


つまり
・
・
・
遠かった 届かなかった あの山へ

さぁ 行こう
再び目指せ 黒部五郎岳!! ・・・本編へ続く
スポンサーサイト