気温は-5℃くらいだったかな?
かなり風も吹いていたけど、特に寒さは感じません

そして 山頂直下
最後の登りとなりますが、この付近とにかく視界が悪い

写真だとうっすら山の形が見えてるけど、歩いているときは
な~んもみえてない
とにかく真っ直ぐ上を目指すだけ

スノーシュー脱ぐのが面倒だったのでそのまま来ちゃったけど
この斜度だと靴の方が楽だったと今更ながら思ってます

先行しているピーナッツさんですけど
ただただ真っ白な中を進んでいます

これなんて、晴れていたら凄い写真になってそうだけどな~ 残念
その後、山頂台地へと到着
でも、何にも分からない 真っ白で何にも分からない
方向感覚も麻痺してしまい、どの方角に歩いているのかもわからん
これって山頂の印? こんなの有ったか??

山頂にある祠を探すも・・・見当たらない
こんな真っ白ですけど 登頂


風強かったし、方向感覚も奪われるほどだったので、二人での記念写真を
撮る余裕は全く無し
GPSなければ、下山する方向も分からんレベルです
濃霧だったけど、安全地帯まで戻ってきた
その頃には本格的な雪が降り出す

時刻は13時 ずっと歩き続けてたのでお腹もペッコペコ
風はあるし、雪は降ってるし、条件悪いけど木の根元で食事タイム
食事も済んだら、車の地点まで延々とあるいて
到着したのが16:30位
なんとか今年も冬の能郷白山を歩くことができました

今回のコンディションでは単独では絶対無理
ピーナッツさんと一緒に来てよかったよかった
スポンサーサイト