無理です、無理無理

仕事終わってから不眠で400kmを走るなんて無理 死んでしまうわ
計画よりも少し短いルートに変更したんだけど・・・
変更後のルートは・・・恐るべきあの峠・・・
仕事終わって、ご飯を食べて、自転車にライト類をいっぱい取り付け
午後7時30分 東尋坊を目指し出発

一応解説しておきます
自宅 ~ 郡上 ~ 福井県境(峠) ~ 九頭竜湖 ~ 東尋坊
同じルートで往復すると、その距離は 420kmほどになります
県境の峠までが6時間かかり、そこから東尋坊まで6時間
合計 片道12時間コース(休憩込み) 往復24時間の計画
40kmほど走り 道の駅 むげ川に到着

自転車が2台ってことは
はい、32oさんも一緒です

一人で真っ暗の峠を走るなんて怖くて絶対むりなんで
ご一緒してくれてむちゃくちゃ心強い
こんなアホな計画に賛同してくれるのも彼しかいません
合流後はひたすら北上
真っ暗なんで写真もなし
深夜1時 いよいよ福井との県境である 油坂峠へ向かう(峠からの街並み)

せま~い峠道を想像してたけど、ここは広いし道もキレイ
所々に街灯もあったりしたんで安心して走れました
といっても、夜中に一人で走るのは無理
32oさんがいたので安心して走れただけです
AM 1:29 油坂峠 到着

ここからは、九頭竜湖に沿って下りです
九頭竜湖は初めてなんだよね、ちょっと楽しみ♪
・・・真夜中なんで、何もわからん

どうやら横に湖があるっぽい雰囲気は感じるけど、何も見えない
下りエリアなんで、ライトに照らされた路面状況をしっかり見ていないと
突然の石や段差とかで転倒する危険があるので、とにかくライトに集中して走る
そんな訳で、楽しみにしていた九頭竜湖 終了


全く楽しくなかった。路面しか見てないもん
道の駅に立ち寄り トイレ休憩
福井県に入り
大野市を超えたあたりから、ちょっとずつ明るくなる

待望の 日の出 です
AM 4:30 コンビニ休憩

写真の通り、すでに汗だく ついでに相当お疲れ
ここで、無理やり食事をとる <ざるソバのミニサイズ>
疲労により、まともな食事はこれが最後となるのでした
まだ12時間以上走り続けるが、残りの工程は栄養ドリンクを中心に
シュークリーム半分、棒状のチーズケーキ、チョコ数かけら のみ
前回の琵琶湖も、こんな感じだったかな
とにかく固形物が喉を通らない、飲み物しか受け付けなくなっちゃうんだよ
32oさんなんて、最後の最後までモリモリと食事を取っていたんだよね
あんたすげ~よ。ブルベライダーは胃も丈夫なんです!
明るくなって、ようやく景色が見えてきます

後は、東尋坊を目指すのみ
残りは45km程度 早朝なんで車もすくなく
ほとんどの信号も点滅状態なのでサクサクすすめるんだけど
このあたりまで来ると
強烈な睡魔に襲われます
すげ~眠い とにかく眠い ヤバイくらい眠い

海だ~ 日本海ですよ 日本海
自転車で日本海まで来るのは初めてとなります
さぁ、残りはあと少し
おぉぉ あれが東尋坊だ!

ついに東尋坊までやってきたよ~
東尋坊って観光地になってるんだね 知らなかった
あとさ、サスペンスドラマでよくみる100mくらい落差のある
断崖絶壁かと思ってたら ちょっと違ってた
AM 6:20 頃 東尋坊 到着
走行距離 213km 経過時間 11時間

ここがゴールではなく、折り返し点にきただけ
まだ半分終わっただけなんだよね
それなのに、もう体力はぜんぜんありません

地獄の後半戦へと続きます
スポンサーサイト